ピリカに参加しよう!

朝のNHKニュースでステキなアプリを知りました。
京都大学の教授が学生達と作った
ゴミ拾いアプリ「ピリカ」。



アプリ内でゴミの写真を投稿すると、みんなの送った情報を元に、どこにどんなゴミが落ちているかを分析するよ。

みんながゴミの情報屋になるんだね。

この情報は、ゴミがどこから海へ流れているかを知ることで、この先ゴミを減らすために何をすればよいか、考えていくことに役立てるよ。
彼らが2020年に行った調査によると
日本からは年間約157トンマイクロプラスチックが流出しているそう。

1トン=1000kg
大きいゾウさんで10トンほど

つまり、毎年ゾウさん16頭分のマイクロプラスチックが海に流れてしまっているんだね。

マイクロプラスチックといえば、1辺が5mm以下。そんな小さなものがゾウさんサイズになるまでもすごい事なのに、それが16頭。
大量だね🐘🐘🐘

プラスチックの内訳は、ゴルフ場なんかに使われる人工芝生や、稲作に使われる肥料を入れるカプセルが多かったそうだよ。

世界では、ペットボトルや漁業用の網なんかが大きな問題だけど、国によってよく流出するプラスチックは違うんだね。


もちろん、ペットボトルも海に流れてはいけないもの。

ピリカに登録して、しっかりゴミを拾っていこう。

ピリカについて、くわしく知りたい人はこちら。

浜町清掃委員会☆キノシー Kinocy

ぼくたち、動物たちの 明るい未来を守る!! Save the bright future of animals’ and ours!! 会長(9才)を中心に、船橋市TOKYO-BAYで ゴミ拾いをするボランティア団体です。

0コメント

  • 1000 / 1000