プラスチックのこわ〜いお話
なぜゴミを拾うことが🐟🦆👫を救うのか?
ゴミを拾えばきれいな街になる!
だけではありません。
ゴミの中でもプラスチックは
今とっても問題になっているよ。
なぜなら、プラスチックは放っておいても
自然には分解されないから。
ずっと残り続けます。
たとえば、カメさんがビニール袋をクラゲと間違えて食べてしまう。
去年土佐で保護されたカメさんは
1ヶ月以上プラスチックのビニール袋を出し続けたそう。
ご飯も食べれず苦しかったね。
もうひとつ、マイクロプラスチックって聞いたことあるかな?
マイクロ=とーっても小さい(5mm以下)
プラスチック。
プラスチックはそのまま雨風にさらされ
欠けて小さくなり、マイクロプラスチックに。最後は海に漂う。
↓
🐟が飲み込む。
↓
その🐟を🦆や👫が食べる。
↓
プラスチックはそのまま体に残る。
人は1ヶ月で
ポケモンカード(クレジットカード)1枚分!
のプラスチックを食べているともいわれているよ。
このままでは、2050年には
お魚さんを上回る量のプラスチックが
海にあふれるんだって。
そして、日本はプラスチックの生産量
世界3位。
日本のプラスチックごみの約半分は
「使い捨て」の包装容器だといわれているよ。
その容器包装プラスチックごみの排出は
世界2位。
せっかく素晴らしい技術をあみだしたのに
なんだか不名誉だね。
使い捨て、とっても便利だけど
買う前・もらう前に
「ほんとに必要かな?」
よく考えて行動しよう。
くわしくはこちらのサイトも見てみよう
WWFジャパン(世界自然保護基金)HP
0コメント