プラスチックって何だろう?
プラスチックが地球や動物、人間達に
大きな影響を及ぼしていることは
わかったね。
(「2022/4/3 プラスチックのこわ〜いお話」読んでね)
そもそもプラスチックってみんなの周りにはどんなものがあるかな?
・お菓子の包装
・お弁当の容器
・ビニール袋
・ストロー
・持ち帰り用の使い捨てカップ
・ペットボトル
・たまごの容器
・学校のプリントを挟むファイル
・エアコンなど家電の本体
・リモコン
・スマホやパソコン...
こんな意外なものもあるよ
・フリースやスーツ、ワイシャツなど
化学繊維の洋服
・コンタクトレンズ
・自動車
・洗顔スクラブや歯磨き粉のビーズ
・不織布マスク
フリースは寒い冬、スポーツの時によく着る服の素材だよ。
実は特にマイクロプラスチックになりやすいんだって。
以前拾った自動車のホイールも調べたら
プラスチックだったね。
歯磨き粉のビーズなんて、口に入れてると思うとなんだか怖いね。
コロナで増えた不織布マスクも実はプラスチック!
ゴミ拾いをしてるとたくさん落ちてる。
こうしてみると、数えきれないほど沢山あるね。
プラスチックは生活を便利にしてくれるから
たくさん使われてきたよ。
でも何事も、使いすぎはよくないんだね。
どれだったら減らせるかな?
どれだったらプラスチックじゃないもの
に替えられるかな?
考えながら暮らしてみよう。
プラスチックについてもっと知りたい人は
こちら
プラスチックのはてな
不織布マスクについて
無印良品の記事
読売オンラインの記事
0コメント